
10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【minakumari(ミナクマリ)】
シンガーソングライター&シタール奏者
岡山県倉敷市生まれ。ガールズバンド「CATCH-UP」のソングライター&ギタリストとしてデビュー。
3枚のアルバムをリリースする。アジア・アフリカ語学院ヒンディー語科卒業。インドに留学し、インドディプラスティー( 紅茶)専門学校卒業。
インドのコルカタにてシタール奏者、モニラル・ナグ氏に師事。帰国後、CHARA、新居昭乃、リップスライム、ゴンザレス三上(GONTITI)のライブやレコーディングに参加。
また、ジェームス・イハ、ハナレグミ、七尾旅人、mabanua、ASA-CHANG、U-zhaanとのセッションに参加するなど、数多くの場で活躍している。
2012年、フランスでコンサートツアーを開催。NHK朝の連続ドラマ小説『まれ』の劇中で、minakumariの楽曲「I am here」が起用される。
2022年4月に6thミニアルバム「Anunaad」を発売。
幻想的なシタールの音色に日本語/ヒンディー語/英語の歌詞をスウィートボイスに乗せて奏でる、新しくもどこか懐かしい童話のような歌世界。
http://minakumari.net/

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【中幸一郎】
1964年東京生まれ。
ドラマーとしてこれまでに Velvet From The Luna、Rittz、Demi Semi Quaver、Silver Lake 96、六本木、海の底バンド等に在籍する。
また 三上博史、和田アキ子、布袋寅泰、Chara、遊佐未森、森山直太朗など様々なジャンルのライヴ、レコーディングサポートを務める。

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【宮川剛】
ドラマー・パーカッショニスト。
1970年生まれ、長崎県出身。中学時代YMOのコピーバンドでドラムを始め、原田迅明、藤山英一郎に師事。
Small Circle Of Friendsで上京後、cruyff in the bedroom、忌野清志郎ラフィータフィー、忌野清志郎NICE MIDDOLEを経て、現在は宮沢和史率いるGANGA ZUMBAの他、数多くのアーティストのツアー、レコーディングに参加。ドラムマガジン2019年4月号では表紙と特集記事を飾っている。
《サポートアーティスト》
Aimer / YUKI / 高野寛 / 矢野顕子 / ゆず/ 山崎まさよし / カネコアヤノ / 阿部真央 / 太田裕美 / 岩崎宏美 / 谷村新司 / 甲斐よしひろ /
中村佳穂 / 鈴木茂 / CHAR / ハモニカクリームズ / 加藤登紀子 / 安藤明子 / 及川光博 / シアターブルック / いきものがかり / 清水ひろたか /
石井竜也/ ゴスペラーズ / Chara / 近藤房之助 / 大澤誉志幸 / 中山うり / 山下久美子 / 渡辺美里 / ローリー寺西 / ミナクマリ / 森広隆 / 松田聖子 / FlexLife / リュシウォン / 樽木栄一郎 / iiima / 河村隆一 / 他多数

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【細海魚】
北海道中標津町生れ。繭(Maju)、neina、hosomi、Livingstone Daisyなどの名義でも活動。
豪EXTREMEより繭(Maju)名義で5枚、独Mille Plateauxよりneina名義で2枚のリリースがある。
2013年11月、細海魚名義では初となるソロアルバム「とこしえ」を新居昭乃プロデュースによるピュアハートレーベルより発表。
2020年、6年ぶりとなるソロアルバム「LOST」と「MORI AND GINGA」2タイトル同時発表。
有機的な繊細さに満ちたそのサウンドは内外問わずファンも多く、とくに国内のアーティストやミュージシャンからは唯一無二の音楽観によって絶大な信頼を得ており、新居昭乃、照井利幸、ミナクマリ、矢野顕子等のサウンドプロデュース、エレファント・カシマシ、おおはた雄一、奈良美智、仲井戸麗市、増田セバスチャン、山口一郎、ヤマジカズヒデ、芳垣安洋 等とのコラボレーション、坂本龍一主宰のKizunaworldへの参加など、キーボーディスト・アレンジャー・プロデューサーとして多彩な活動を続けている。

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【平岡恵子】
1973.11.29 広島県
1997年に「桃乃未琴」の名前でメジャーデビュー。
類稀なる歌唱力、表現力で90年代の女性ヴォーカルブームを牽引したレジェンドシンガー。
2003年「トリマトリシカ」結成
2017年「海の底バンド」結成
20018年に海の底バンド、2019年にトリマトリシカとしてFUJI ROCK FESTIVALに出演。
2019年 Charaと2人の課外ユニット「jOnO」結成
2020年「Warm up」プロジェクトスタート。
2022年 Warm upとして「有観客5席配信LIVE」開催継続中。

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【名越由貴夫】
コーパス・グラインダーズ(Copass Grinderz, Co/SS/gZ)、およびash-ray(アシュ・レイ)のギタリスト。
またYEN TOWN BANDのオリジナルメンバーであり、Lily Chou-Chouにも参加するなど、その2つのバンドの音楽プロデューサーである小林武史の作品には欠かせないギタリストである。
シンガーソングライターのCHARAとの関わりが深く、彼女の1994年の武道館ライブに参加して以降、彼女がボーカルを務めるYEN TOWN BANDへの参加のほか、彼女の代表曲の一つ「タイムマシーン」をコーパス時代の盟友・吉村秀樹を含めた3人で作曲している。
またスタジオ・ミュージシャンとしても、これまでに桃乃未琴、UA、椎名林檎、Salyu、Hitomi、トモフスキー、中村一義、GREAT3、加藤いづみ、本木雅弘、三代目魚武濱田成夫、フジファブリック、松浦亜弥、Superfly、長渕剛、宮本浩次といったアーティストたちの楽曲制作(作・編曲、プロデュース)やレコーディングに参加したり、ライブで彼らのバックバンドを務めたりしている。

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【吉田建】
ベースプレイヤー、アレンジャー、プロデューサー。
1972年、早稲田大学在学中に歌手・長谷川きよしにベーシストとしての才能を認められ、卒業後、プロ・ミュージシャンとして活動を開始。
70年代、浅川マキ、古井戸、りりィ&バイバイ・セッション・バンド、加藤登紀子など、
数多くのアーティストのサポート・メンバーとして、ライブ活動をすると共に、スタジオ・ミュージシャンとしても数多くのレコーディングに参加。
J-POPの名盤、大瀧詠一、山下達郎、伊藤銀次の3アーティストによる 『ナイアガラ・トライアングル vol.1』にも参加。
1980~1984年、Julie(沢田研二)&EXOTICSのバンドリーダーとして活躍。
沢田研二のプロジェクトでは演奏だけでなく、アルバムのアレンジや作曲にも手を広げ、この頃からプロデューサーとしても活動を始める。
1989年、バンド・ブームに影響を与えた「いかすバンド天国(通称:イカ天)」の審査員としてTVに登場、そのコメントは圧倒的な人気を博す。
1990年、B.B.King & HisSonsの日本側メンバーに選ばれ、中野サンプラザでのコンサートに参加。
90年代は主に泉谷しげる withLOSERのメンバー,アレンジャーとしても活動。
プロデューサーとして氷室京介、吉川晃司、ウルフルズ、ハウンド・ドッグ、金子マリなど多くのアーティストのアルバム制作。
1996年、KinKi Kids、吉田拓郎『ラブ×2 あいしてる』(フジテレビ系)ではラブラブ・オールスターズのメンバーとしてレギュラー出演し、バンドマスターとして数多くのアレンジも手がける。
2001年、KinKi Kids『新・堂本兄弟』(フジテレビ系)にも堂本ブラザース・バンドのメンバー兼音楽監督として2014年の番組終了まで出演。
2002年には小室哲哉のオファーを受け、『globe』の「category all genre」ツアーに参加。
2004年よりKinKi Kidsのコンサート・マスターに着任。

出演アーティストを紹介していきます!!
【EUCADEMIX(本田ゆか)】
EUCADEMIX(ユカデミックス)はチボマット創始者の一人、本田ゆかのエレクトロニクスプロジェクトの一人ユニットの名前である。
2016年にチボマットの第二次解散後、オペラ制作などをマルチメディアで創作していた本田は2020年コロナでのロックダウンを転機として
ニューヨーク州のアップステートといわれる田舎に夫のネルスクラインと引っ越した。
大自然に囲まれて土に触れる機会も多くなり、また騒音の全くない世界に大きく影響を受ける。
料理に深い関心のあることから当地の野菜のクォリティに感動。ファーマーズマーケットでいろんなスタンドから野菜を買ってみた結果、
Star Route Farmという農園の野菜は新鮮なだけではなく有機成分の固有量が違うと感じ、その農園を訪ねるようになる。
Star Route Farmで働いているファーマーは全員元アーティスト、またはシェフ。自分たちの審美感で野菜を作っている。
簡便性を全く無視しているため、除草機械などを使うことができない。
特に野菜を土に植える前から、土の微生物を大事に育てていることが、以前から微生物に関心の深い本田に強く共鳴した。
ファーマーのほとんどはマイノリティ、アジア系、ラテン系、ブラック、クィーアなど。自分達で選んだファミリーで運営している。
2020年にロックダウンでこのファームから野菜を購入していた高級レストランがたくさん閉まってしまった。
それからは募金で資金を集め、作った野菜はチャイナタウン、ブルックリンベッドスタイ、ブロンクスなどで食べ物に困っている人たちに無料配布するという活動をしている。
Star Route Farmでのファーマー達の出会いは本田の心を大きく動かした。
そしてStar Route Farmのディレクター、アマンダウォングは本田の音楽のファンであったという偶然もあり、運命的なものも感じた。
ある日、Star Route Farmの支援者でエレクトロミュージックの楽器、MONOMEを作っているカップルが同じ地元に住んでいることを発見し、直感でMONOMEを購入した。
そしてまさにその日からEUCADEMIXとしての新しい音の世界が生まれた。本田はその音楽をFarm Psychedeliaと名付けた。
ジャンル的にいうとアンビエント。本田はSensory Musicと呼んでいる。
菌根がメッセージを伝達するときに言葉を使わないで(脳を通さないで)感情だけを心の言語で伝えているのかもしれない。そういう音を作りたいと思っているそうだ。

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【清水ひろたか】
愛称はshimmy。ギタリスト、コンポーザー、エンジニア。
89年から音楽活動を始め、オノ・ヨーコ、坂本龍一、細野晴臣、コーネリアス、デヴィッド・バーン、吉田建、
ルー・ リード、ショーン・レノン、オーネット・コールマン、レディ・ガガ、KinKi Kidsなど国内外のアーティストのレコーディング、ライブで共演のキャリアを持つ。
2003年から、あらきゆうこのプロジェクトMI-GUのアルバム・プロデュースを手掛け、テキサス、NY、ロス、サンフラン、アイスランドといった海外でもライブを行う。
2006年からコーネリアスのTHE CORNLIUS GROUPに参加し、以降の日本国内を含むワールドツアーでもプレイ。
2009年にオノ・ヨーコのYoko Ono PLASTIC ONO BAND『BETWEEN MY HEAD AND THE SKY』にギタリストとして参加。
2011年には、チボ・マットの本田ゆか、ペトラ・ヘイデン、あらきゆうこと共にバンドIF BY YESとして1stアルバム『Salt on Sea Glass』をキメラ・ミュージックよりリリース。
Mike Watt、Nels Cline、あらきゆうこと共に結成したプロジェクト、Brother’s Sister’s Daughterの1stアルバムも2014年にリリース。自身のソロ・アルバム『3579』を2013年にリリースしている。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
▼『今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022』
HP
チケット購入はこちら!
http://imaginechild.net
▼特典付き応援クラウドファンディング実施中!!
https://note.com/nakatamasashi/n/n522e6681057e
▼今心CHILD公式LINE 登録者募集!
ー2021年12月8日、ジョンレノンの命日に仲間のミュージシャンが集まり、名曲イマジンをカバーしレコーディングした『今心-Imagine-』の特典音源プレゼント中!
https://lin.ee/Msez31V
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

10/22,23@札幌芸森野外ステージ
今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022
〜イマジンピースの子どもたちへ〜
出演アーティストを紹介していきます!!
【10/23 出演】
加藤登紀子
1965年第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。
「ひとり寝の子守唄」「百万本のバラ」「知床旅情」など日本の音楽シーンに残る数々の名曲・ヒット曲を生み出す。
カーネギーホールでの2回のコンサートを成功させるなど日本を代表するアーティストとして活躍。
女優として『居酒屋兆治』に出演、宮崎駿監督の『紅の豚』では声優としての魅力も発揮した。
日本訳詩家協会会長。
・最新CD チャリティアルバム「果てなき大地の上に」(トキコレコード)
・近著「哲さんの声が聞こえる」加藤登紀子(合同出版)
・YouTube で「登紀子の土の日ライブ」を毎月11日に配信。
公式ホームページ
https://www.tokiko.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
▼『今心CHILD MUSIC FESTIVAL 2022』HP
チケット購入&詳細はこちら!
http://imaginechild.net
▼特典付き応援クラウドファンディングスタート!!
https://note.com/nakatamasashi/n/n522e6681057e
▼今心CHILD公式LINE 登録者募集!
ー2021年12月8日、ジョンレノンの命日に仲間のミュージシャンが集まり、名曲イマジンをカバーしレコーディングした『今心-Imagine-』の特典音源プレゼント中!!